097-013 第97回問13 (必須問題 生物)
2015/12/07
[box style="tip"]DNAの構造について、正しいのはどれか。1つ選べ。
1 構成塩基は、アデニン、グアニン、シトシン及びウラシルである。
2 アデニンと対をなす塩基はグアニンである。
3 構成糖としてD-リボースを含む。
4 ヒトの染色体DNAは環状構造をとる。
5 生理的条件下では主に右巻きらせん構造をとる。[/box]
[button color="yellow" ]解 5[/button]
DNAの構成塩基は、A:アデニン、G:グアニン、T:チミン、C:シトシンです。AとT、GとCが対をなします。構成する糖はデオキシリボースです。構成する糖がリボースであるのは、RNAです。DNA構造は二重らせん構造をとります。生理的条件下において主に、右向きらせん構造をとります。以上より、正解は 5 です。